春のチラシ・イベント情報・響の森だよりvol.64アップしました。
春も楽しいイベント盛りだくさん♪
皆さんのご予約お待ちしております。
スタンプを集めると抽選で特産品が合計100名様に当たる
観光や味覚など特色豊かな県東部エリアを周遊して、各市町の自慢の特産品をゲットしよう!
鳥取エリア、岩美エリア、八頭エリア、若桜エリア、智頭エリアのいずれか
1つのスタンプを2個集めて応募できます。
ご応募お待ちしています!
鳥取県観光戦略課より、下記のキャンペーンを実施中です。
※Go To トラベルが再開された場合はキャンペーンを終了します。
アンケートに回答してお得に鳥取・島根を楽しもう!
響の森では、下記の体験料が半額の対象となっております。
・いつでも作れるコーナー
・森のようちえん+(4月18日)
・山城ハイク(4月25日)
※GWのイベントは対象外となっております。ご了承ください。
鳥取・島根県民のみなさまは是非ご活用ください♪
キャンペーン詳細はこちらから↓
https://www.pref.tottori.lg.jp/294744.htm
《お出かけの際には、新型コロナウイルス感染予防や拡大防止に取り組んでくださいますようお願いします。》
Go To トラベルにおける地域共通クーポン券を10月1日から取り扱いしておりましたが、緊急事態宣言に伴い2月7日 3月7日までの間使用を一時停止することとなりましたのでお知らせいたします。
なお、Go Toトラベルキャンペーンにつきましては、下記URLを参考にしていただきますようお願いいたします。
1【新型コロナウイルス対策へのご協力のお願い】
鳥取県内における新型コロナウイルスの感染状況から、[7月31日に鳥取県より県内全域にコロナ警報が発令されました。]
氷ノ山自然ふれあい館 響の森では、全国の業者や施設ごとの団体が作成しているガイドライン、「鳥取県版新型コロナウイルス感染拡大予防対策例」に基づいて適切な感染防止対策を実施しています。また鳥取県から「新型コロナウイルス感染予防対策協賛店」としての登録を受けています。
ご来館のお客様に安心してお楽しみいただくために、当館では下記の対策を実施しておりますので、ご利用いただく皆様にもご理解、ご協力をお願い申し上げます。
お客様には御不便、御手数をお掛け致しますが、新型コロナウイルス感染防止のため、何卒ご理解、ご協力賜りますようお願いいたします。
2【感染予防および拡散防止対策】
①お客様の入館時の検温・手指消毒の実施。
②マスク着用、手指消毒、手洗いの徹底、3密(密集・密接・密閉)防止のお願い
③お客様が触れる場所の定期的な消毒(ドアノブ、手すり、テーブル、イスなど)
④金銭の受け渡しは直接手渡しではなくトレー上での実施
⑤お客様とのソーシャルディスタンスの確保
⑥館内の定期的な換気、飛散防止用ビニールシートの設置
⑦休憩スペースの席数の削減および器具用具の共用は避けます。
⑧職員のマスクの着用、営業開始前の体温測定・記録
★当館は鳥取県版新型コロナウイルス感染予防対策協賛店です★
【新型コロナウイルス感染予防対策協賛店】とは・・・事業継続のための鳥取県版新型コロナウイルス感染拡大予防対策例や業界作成のガイドラインを基に、感染予防対策に自ら取り組むお店のことです。
3【ご入館されるお客様へお願い】
・「フィジカルディスタンスにご協力ください」
新型コロナウイルスによる感染予防のため、人と人との距離を保っていただくようお願いいたします。入館時やお会計等で並んでお待ちになる際には、間隔を取って頂き、密にならないようにお願いします。
・「入館時の検温のお願い」
入口付近に非接触型の体温計を設置しています。入館時に検温をお願いいたします。37.5度以上の発熱が確認された場合は、入館をご遠慮いただくようお願いいたします。
・「体調不良の方の入館自粛のお願い」
ご来館につきましては、発熱、咳、呼吸困難、倦怠感、味覚障害などの症状があるお客様、体調のすぐれないお客様は入館を控えて頂きますようお願いします。
・「マスク着用のお願い」
新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐために、出来る限りマスクの着用をお願いします(2歳未満の幼児除く)。
ただし、熱中症を防ぐために、屋外で人と十分な距離(2m以上)離れている場合は、マスクを外しましょう。
○新しい旅のエチケット(PDF、国土交通省、外部リンク)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001349264.pdf
〇鳥取型「新しい生活様式」(PDF、鳥取県HPとりネット、外部リンク)
○手洗い+咳エチケット(マスク着用方法) (PDF、首相官邸・厚生労働省、外部リンク)
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf
○令和2年度の熱中症予防行動(リーフレット) (PDF、厚生労働省、外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf
5【新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」をインストールしましょう】
厚生労働省の、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」は、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、スマートフォンのアプリです。利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。ぜひご活用ください。
なお、個人情報は保護されます。詳細は、以下のページをご覧ください。
厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
厚生労働省 接触確認アプリ利用者向けQ&A
※対応機種でない端末や最新でないOS環境では、正しく作動しない場合がありますので、機種とOSのバージョンをご確認ください。
響の森公式WEBサイトがリニューアルされました!
新しくなったWEBサイトをぜひご覧ください。
2021.4.18開催イベント
申込期限:3日前まで(先着順)
森のようちえん+
2021.4.25開催イベント
申込期限:【キャンセル待ち受付中】
【キャンセル待ち受付中】山城ハイク~若桜鬼ヶ城跡~
2021.4.29開催イベント
申込期限:不要
ネイチャーキッズフェスティバル ボルダリングに挑戦!
2021.4.29開催イベント
申込期限:不要
ネイチャーキッズフェスティバル 森の縁日
2021.4.29開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズ フェスティバル
ペットボトルパンをつくろう①
2021.5.1開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズ フェスティバル
ペットボトルパンをつくろう②
2021.5.2開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズ フェスティバル
THE 丸太切り選手権①
2021.5.3開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズ フェスティバル
THE 丸太切り選手権②
2021.5.4開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズフェスティバル
THE 湯沸かし選手権!①
2021.5.5開催イベント
申込期限:事前申込優先・定員になり次第終了
ネイチャーキッズフェスティバル
THE 湯沸かし選手権!②
2021.5.9開催イベント
申込期限:必要(先着順)
スペシャル観察会 野鳥観察
2021.5.16開催イベント
申込期限:3日前まで(先着順)
森のようちえん+
2021.5.22開催イベント
申込期限:キャンセル待ち受付中
【キャンセル待ち受付中】親子自然研究クラブ ヘビの観察
2021.6.6開催イベント
申込期限:【残りわずか】3日前まで(先着順)
【残りわずか】新緑の扇ノ山登山
2021.6.12開催イベント
申込期限:【キャンセル待ち】3日前まで
【キャンセル待ち】響の森ナイトミュージアム
2021.6.20開催イベント
申込期限:3日前まで(先着順)
森のようちえん+
2021.6.26開催イベント
申込期限:【キャンセル待ち受付中】3日前まで
【キャンセル待ち】親子自然研究クラブ 川の生き物観察
2021.6.27開催イベント
申込期限:必要(先着順)
野遊び講座 ナイフ講座(初心者向け)
標高1,510m、
中国山地では大山についで2番目に高い山です。
変化に富んだ地形を楽しむことができ、
ブナの自然林や様々な植物が見られ、
天然記念物のイヌワシ、ヤマネをはじめ
貴重な動物も生息しています。
氷ノ山自然ふれあい館「響の森」は
氷ノ山後山那岐山国定公園内の鳥取県側、
氷ノ山のふもとにある展示施設です。
2015年4月氷ノ山のビジターセンターとして
リニューアルオープンしました。
館内には氷ノ山の自然情報や登山道などの情報、
若桜地域の観光情報などを紹介しています。
直径23m、高さ10mの展示室いっぱいに氷ノ山のブナの森を再現。氷ノ山に生息する野生動物を剥製などで展示しています。ここを歩けば氷ノ山に登った気分を味わえます。
氷ノ山の歴史や文化、地形地質、動植物を詳しく紹介。氷ノ山について知りたい方にオススメのコーナー。夏休みの自由研究などでも活用出来ます。
小さい子どもでも遊びながら体験できる仕掛けがたくさんあります。インタープリターイチ押しのコーナーです。
スタッフが行う昆虫や骨格、植物の標本作りを見学できます。自然についてスタッフに気軽に質問して下さい。
響の森では、インタープリターが常駐し、氷ノ山の豊かな自然を皆さまに紹介しています。また、自然の不思議さ・おもしろさ・大切さを感じていただけるよう、さまざまな自然体験活動の場を提供しています。
〒680-0728
鳥取県八頭郡若桜町つくよね
Tel 0858-82-1620
Fax 0858-82-1612
Email info@hibikinomori.gr.jp